2015年11月2日月曜日

人工林の自然林なのだ


 昨日、111日は色々のことが始まった日である。その中、1920年の「明治神宮創建」が目に入った。明治神宮は、御存知の通り「明治天皇、昭憲皇太后」を祀る神社で今ではと都心の緑のオアシスです。もともと明治神宮が出来る前は、皇室の所有地でほとんど畑の荒れ地のような景観だったようです。



この荒れ地を「永遠の森」とした計画のもと、大正4年から造営工事が
 
始まり、多くの木(約10万本)が奉献され、延べ約11万人の勤労奉仕により植林することによって、代々木の杜が誕生しました。

 東京の気候にそぐわない種類もあり、現在では234種類の樹木からなり、今や東京ドーム15個分の林となりました。中に入ると木々は整然としており、土は腐葉土でふかふかのクッションのようになっており、人工にもかかわらず豊かな自然林に成長しました。

 

神社という性格もそうですが、人が愛情と的確な手入れすることで100年内に森は豊かになるのだなという例を示しています。日本は山林が豊かですが、豊かな森はどれくらいあるものでしょうか?
林業に携わる方々は、100年~200年先の姿を描きながら山とともに生活しています。
頭が下がるお仕事です。
 
私は地質調査で山に入り、道無き道を行き、何度も木々に救われました。
どんな山でもちゃんと風格のある木は存在します。

そんな木々に出会える機会を得ること、自然に感謝。
ありがとうございます。





 

H27年11月のうたうたいやライブ情報

体調回復してきたので、まずはうたうたいやの活動からです(^^)
大丈夫!
元気をみんなに届けるのさ!

11月のライブ予定です。
今月は無理なく楽しく音を奏でる楽しさを深く感じたいです。
11月7日(土)くるめ街角音楽祭
http://kuruon.jp/festival/
11/7と11/8の秋、福岡県久留米市内が音楽に溢れます。楽しい時間を過ごして下さい。
<うたうたいや出演時間>
11月7日(土)13:00~13:30 青木繁旧邸
美術の教科書でよく見る現代絵画を多く生み出した青木繁さんのふるさとの家でのライブですよ



11月11日(水)磐井の会(詳細未定)


11月14日(土) くれたけ荘 ライブ
北九州市の介護施設でのライブです(^^)

11月15日(日) 猫屋通り市場 ライブ出演
マルシェに行こう!物だけじゃ足りない気持ちになったら、マルシェに行こう。おひさまの下で、森の中で、川の歌で散歩しよう(^^)
場所:福岡県那珂川町大字市ノ瀬 中ノ島公園横広場
<マルシェ時間> 10:00~17:00
<ライブ時間>  14:00~16:30  出演:オザキユミ・うたうたいや

晩秋を穏やかに楽しみましょう~!
 




合わせて2016年の出演依頼もお待ちしてます!
地元のお祭やイベントに!!
どうぞよろしくお願いいたします!!
今日も素晴らしい一日を!



うたうたいや拝